top of page

​■​取扱業務・案件など

【主な取扱業務・案件】

     企業法務 / 会社法 / 労働法 /

     社外取締役・社外監査役 / 中国会社法 / 商法など

​​

​​

【役職】

​​

  ●公益財団法人吹田市国際交流協会(SIFA) 理事

         (~平成26年)
  ●龍谷大学法科大学院 非常勤講師(「企業法務論」担当)

   (平成24年)

​​​​

  ●地方自治体 代表監査委員
  ●大阪府後期高齢者医療広域連合 監査委員

   (令和5年~令和6年)

​​​​​

  ●中小企業庁 認定経営革新等支援機関

​​​

  ●株式会社ASNOVA 社外監査役

    (東京証券取引所 グロース市場・名古屋証券取引所 ネクスト市場)

​​

​​

【講演】

 <日本>
  ・医院における個人情報保護法上の注意点

          (某医師会)
  ・電子商取引における法律問題

   (某市公平委員会)
  ・外国人の法律問題

   (平成26年12月4日)
  ・民事紛争,交通事故等に関するセミナー

   (平成28年9月16日 某損害保険代理業協会)
  ・経営者が知っておきたい法律知識

   (平成29年8月4日 関西アーバン銀行)
  ・「企業防衛」と「人材育成」につながる

   これからの人事評価セミナー
  ・働き方改革関連法について

​​

 <中国>
  ・日本の法律実務について

   (中国北京・中央民族大学法学院)
  ・日本の新会社法及び金融商品取引法の成立からみる

   コンプライアンス・内部統制システム

   (中国北京・清華大学法学院)※オブザーバー参加
  ・法律論文について

   (中国天津・天津財経大学法学院)

 <韓国>
  ・食品に関する製造物責任<討論>

   (韓国慶州・日韓弁護士協議会)

​​​

【論文】
 
・「中国の『外国投資者による国内企業買収に関する規定』」

  (阪大法学56巻6号)
 ・「中国会社法の立法背景(一)(二・完)―支配株主の権利規律規定を中心に」

   (阪大法学58巻1号、同2号)
 ・「中国における立法政策」

   (龍谷法学56巻4号)

​​​

背景 .png

​■学歴・経歴

法学博士(会社法・中国会社法)
大阪大学法学部
大阪大学大学院法学研究科修士課程・博士後期課程修了

2001年(平成13年)

2002年(平成14年)

2003年(平成15年)

2006年(平成18年)

2007年(平成19年)

2008年(平成20年)

司法試験 合格

​最高裁判所 司法研修所 入所(司法修習 56期)

弁護士登録

​中国 上海・复旦大学 留学

中国 上海・协力律師事務所にて研修

(企業進出・設立、労働問題等)

 

中国 北京・北京大学 法学院 留学

北京・華貿硅谷弁護士事務所にて研修(商事仲裁等)

​M&I法律事務所 パートナー弁護士として参画

背景 .png

2012年(平成24年)

2014年(平成26年)

2018年(平成30年)

​2018年(平成30年)

2019年(令和1年)

2020年(令和2年)

2022年(令和4年)

2023年(令和5年)

2023年(令和5年)

2025年(令和6年)

龍谷大学法科大学院 非常勤講師(「企業法務論」担当)

​公益財団法人吹田市国際交流協会(SIFA)理事就任

某地方自治体 代表監査委員 就任

​日本弁護士連合会「地方自治体監査委員監査の概要」担当講師

日本税理士連合会「平成30年度 地方公共団体 監査制度 実務研修」

履修終了

株式会社ASNOVA 社外監査役(名古屋証券取引所 ネクスト市場、東京証券取引所グロース市場 証券コード 9223)

​学校法人誠優学園 評議員 就任

中小企業庁 認定革新等支援機関 認定

​医療法人かわもとクリニック 監事 就任

某都道府県 後期高齢者医療広域連合 監査委員 就任

​奏和法律事務所 パートナー弁護士として参画

bottom of page